
7月7日、九州の豪雨によって鹿児島県、熊本県で合計2100戸以上が断水しているとニュースになりました。
気になったのは2100戸以上の家庭にしっかりと水が供給されているのか?豪雨の被害が報道されていた熊本県人吉市などで断水が起こっているのか。そこで今回は、
- 断水している地域はどこか
- 復旧の目処は立っている?もしくはいつ頃か
- 地域の被害状況
について調べてみました。どういった状況なのか皆さんに読んでもらえるとありがたいです。
九州の豪雨被害で断水が2000戸超え
厚生労働省は7日、九州の豪雨被害で熊本、鹿児島両県で2100戸以上が断水し、応急給水を実施していると明らかにした。医療機関や福祉施設の浸水被害も相次いでいる。同省は避難所での新型コロナウイルス対策などのため、熊本県に職員4人を派遣した。
スポンサーリンク
記事によると熊本、鹿児島県の住宅家屋だけでなく、医療機関や福祉施設の浸水被害も相次いでいるようです。
医療機関では、熊本県の20施設が浸水などの被害。福岡県の1施設が浸水、鹿児島県の1施設が崩れた土砂で一部損壊。福祉施設では、熊本県八代市や人吉市など県内10市町村の56施設が浸水被害
これに新型コロナの感染が拡大し、医療崩壊にならないか心配です。
断水している地区はどこ?熊本県人吉市の一部で断水
記事によると熊本、鹿児島の両県で断水している地区があるとのこと。
熊本県の断水している地区は人吉市の一部である可能性が高いです!
7月6日に福岡市水道局から熊本県人吉市への給水車派遣の情報がありました。
こちらは福岡市水道局のHPに掲載されていますので間違いないと思われます
どの地区への派遣かはいまのところハッキリした情報はありませんでした。