
連日の大雨により土砂災害が日本各地で起こっています。
大雨による被害は九州地方が特に多いですが、岐阜県も大雨への警戒が必要です!
そこで今回は、岐阜県瑞浪市で起こった道路の陥没がどこで起こったのか
道路の封鎖区域がどのあたりなのかを調べてみました。
良かったら参考にして頂き、注意して下さい!
岐阜県・瑞浪市で記録的大雨で道路が陥没 被害者はなし
引用:CBCニュース
先日は国道19号線の 瑞浪市市原交差点~恵那市向流交差点 釜戸町内で
土砂流入の為、通行止めとなったり土砂災害が起きやすい状況になっています。
今回の道路陥没ですが片側一車線の市道で
幅5メートル、長さはなんと20メートルに渡り陥没しました。
けが人が居なかったことだけは幸いでしたね。
ただ、今の所復旧の目処は立っていないそうです。
これほど大規模な道路の陥没ですと復旧までにはかなりの時間が掛かることが予想されます
車両通行止めの場所は?半原・久瀬田1号線の場所
ニュースでは岐阜県・瑞浪市となっていましたが、
詳細な場所はどのあたりになるのでしょうか?当然迂回が必要になります。
調べたところ、瑞浪市の市道半原・宿洞線、半原・久瀬田1号線で陥没が起こったようです。
現在、車両通行止めになっているのがこちらの半原公民館から
北への道である市道半原・宿洞線、半原・久瀬田1号線になります。
迂回が必要になるので注意していただければと思います。
瑞浪市の中心街から少し離れている場所なので影響がどの程度なのか
また、周辺では同様の道路陥没が起きやすくなっているのは間違いないのでご注意下さい!
迂回路について
迂回路については瑞浪市のHPに掲載されていました。
こちらをご確認下さい
https://www.city.mizunami.lg.jp/kurashi/koutsu/1004599/1005655/1005779.html
まだしばらく雨が続くようです。
今回のような道路では避けるのは難しいかもしれませんが、まずは土砂が崩れそうな場所や山自体にはしばらく近寄らないほうが良いかもしれません。
まとめ
今回は、岐阜県瑞浪市の道路陥没の場所はどのあたりなのかを調べてみました。わかったことは、
- 道路陥没は瑞浪市市道半原・宿洞線、半原・久瀬田1号線(半原公民館より北の道路)
- 復旧時期は未定。迂回路はあり。
- しばらく雨が続くので土砂災害には一層の注意が必要
ワタシもゴルフなどで瑞浪市に行くことがあるので非常に気がかりです!土砂災害には十分ご注意ください。今回は以上です!