ガソリンは日々自動車を使っていると掛かるコストになるので出来ることならなるべく安く入れたいと思っている方も多いはず。そこで今回はガソリンをより安く入れる方法を調査してみました。
その結果お店によってはpaypayで決済することによってかなり安くガソリンを入れられることが判明しました。こちらは私が住んでいる愛知県で検証を行っています。ここからはどんな店舗で可能かをお話させてもらいます。
ガソリンを安く入れる方法
まずガソリンスタンドでガソリンを安く入れる方法で思い浮かんだのは
・店舗ごとのガソリンスタンド専用のプリペイドカードを購入する
・店舗ごとのガソリンカードを作成する
・クレジットカード(VISA,ポンタ、楽天)や提携しているカードなどを利用する
この辺りではないでしょうか?
プリペイドカードはお得にはなりますがわざわざ特定の店舗でしか使えないカードを購入したくない。ガソリンカード(出光カードなど)も同様に手間がかかるので私自身カードを作成はしていませんでした。
なのでガソリンスタンドで割引を受けることがあるとすると楽天やポンタカードでの割引が少しある程度でした。ただ、こういったカードでの割引ではせいぜい2円程度なので他にもっと安くガソリンを入れられる方法が無いかと探していました。
PayPayの5%還元が受けられるガソリンスタンドが存在する!?
調べたところなんとガソリンスタンドで5%還元が受けられる店舗が存在しました!
キャッシュレス・消費者還元事業は消費税増税に伴い、キャッシュレス支払いを行った消費者に最大5%が還元される国の補助金制度ですが
対象施設は基本的には飲食店やスーパーなどでガソリンスタンドが対象になっているとは思っていませんでした。
愛知県岡崎市のオカリョウというガソリンスタンドではなんとPayPay支払いによる5%還元を受けることが出来ます。
愛知県岡崎市内に3店舗のみあるガソリンスタンドになります。
なぜガソリンが消費者還元の対象になっているのかは不明です。このオカリョウさんを少し調べてみましたがもともとはお米などを販売するお店だったようで、その後業態をガソリンスタンドに変更しているようです。
ですのでもしかしたら以前の業態で消費者還元に申請した?こんなことも考えられます。いずれにしても消費者還元の対象になるスタンドは少ないため近隣の住人にとってはとてもラッキーですよね!
どれくらい安くなるのか
仮にレギュラーガソリンの値段を115円/Lとすると
楽天やポンタカードを使った場合
113円/L(2円引き) 30L入れた場合 3390円
PayPayで決済し5%消費者還元を受けた場合
109円/L(6円引き) 30L入れた場合 3270円
なんと1回の給油で120円安くなる計算になりました。自動車は普段から使うものですしこの差は大きいのではないでしょうか?また、先月までのPayPayのキャンペーン「まちかどPay」であれば更に5%還元がプラスになり合計10%還元となっていました。
PayPayの還元事業はもしかしたらまたあるかもしれないのでその際には是非利用してみて下さい。
まとめ
今回はガソリンスタンドでガソリンをよりお得に入れる方法を調査しました。その結果
・5%消費者還元を受けることができるガソリンスタンドが存在する
今回は愛知県の話でしたがちかくにこのような店舗があるかもしれないので一度探してみてはいかがでしょうか?